|
画評:国立大学法人東京学芸大学名誉教授 博士(教育学)増田 金吾 |
|
保育所・こども園・幼稚園の部 私立愛育幼稚園(年長6歳) 野地 美緒 さん |
子どもらしいとても素直な感じのする作品です。上下1本ずつ歯がぬけていますが、これから生えてくる大人の歯を楽しみにしている気持ち、その歯も大切にしようという気持ちが、よく伝わってきます。配色もいいですね。 |
|
小学校低学年の部 目黒区立中根小学校(2年) 林 果緒 さん |
私たちは歯をみがく時、鏡をよく見ます。本作品はそうした情景をわかりやすく描いています。ここに書かれた標語のように、鏡に映った表情が清潔感にあふれ、スッキリ気持ちのよい感じが出ています。歯みがきをしたくなりますね。 |
|
小学校高学年の部 豊島区立豊成小学校(6年) 竹本 みなも さん |
「輝く歯」と「メダル」とを結びつけた作品です。様々な子どもの顔、ミルクや卵など、それぞれが豊かな表情を持って輝いています。輝く歯、強い歯が誇りです。たくさんのものが描かれていますが、背景の青が全体をまとめています。 |
|
中学校の部 武蔵村山市立第三中学校(2年) 門脇 嶺 さん |
まず、歯、口、が目に飛び込んできます。そして「綺麗な歯で Smile!!」と語り、歯を清潔に保つことの大切さを絵とともに訴えます。色彩的には、赤い口、青い背景、黒い文字、の中で「白い綺麗な歯」が強調されています。 |
|
高等学校の部 東京都立工芸高等学校定時制(3年) 森田 伊富貴 さん |
むし歯、汚れた歯、病気の歯ぐきなどで悩む歯たちに、歯医者さん役の歯が「困った歯たち」と怒っています。治療される側もする側もみんな歯、というのが独創的ですね。そして、「あなたの歯大丈夫?」と問いかけています。 |
|
特別支援学校の部 東大和市立第三小学校(5年) 福島 ひまり さん |
口を大きく開け、歯みがきをしている顔の表情がとても印象的です。歯をみがくのは、ちょっとたいへんだけど、「みんな、頑張って『歯をみがこう!』」と言っているようです。歯みがきの重要性をしっかりと伝えてくれています。 |